■名称 |
後期常設展 |
|
■開催日 |
5月11日(日)まで |
■開催場所 |
渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館 |
■交通アクセス |
JR渋川駅から徒歩7分 |
■問い合わせ先 |
渋川市美術館・
桑原巨守彫刻美術館/0279−25−3215 |
■ポイント |
《水のほとり》や《陽炎》が新鋳造作品として加わりました。群馬の豊かな自然の中で育った桑原巨守は、粘土で制作される塑造では困難とされた軽やかな風に舞うようなコスチュームなど、様々な自然を表現することに挑み続けました。当美術館ではそんな桑原巨守の作品を目で見るだけではなく、触って観賞することもできます。 |
|
|
■名称 |
白鳥飛来 |
 |
■開催日 |
11月中旬〜
翌年3月中旬頃 |
■開催場所 |
@多々良沼
A城沼 |
■交通アクセス |
@東北自動車道館林IC〜車20分
A東北自動車道館林IC〜車10分 |
■問い合わせ先 |
館林市
環境課/0276-72-4111 |
| http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/ |
■ポイント |
白鳥たちが飛来し、白く優雅な姿を沼面に映し出します。 |
|
■名称 |
スプリングフラワーショー |
|
■開催日 |
12月29日(土)〜
3月23日(日) |
■開催場所 |
ぐんまフラワーパーク |
■交通アクセス |
北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分 |
■問い合わせ先 |
ぐんまフラワーパーク/027−283−8189 |
| http://www.flower-park.jp |
■ポイント |
春の表現を黄〜ピンクへの移り変わりで表現し、カラーリングによるガーデンテクニックを紹介するショーです。 |
|
|
■名称 |
収蔵品展 草木染の美・春 日本染織文化史 |
|
■開催日 |
1月30日(水)〜3月23日(日) |
■開催場所 |
高崎市染料植物園 |
■交通アクセス |
JR上越・長野新幹線、高崎線、高崎駅下車。市内循環バス「ぐるりん」高崎駅より約30分。またはタクシーで約15分。関越自動車道高崎I.C、前橋I.C、上信越自動車道藤岡I.C、吉井I.Cの各インターより約30〜40分。 |
■問い合わせ先 |
高崎市染料植物園/027−328−6808 |
■ポイント |
日本の染織文化史に沿って、冠位十二階制を始めとする位階による服色や王朝の彩色など、古代染織から現代に至る各時代の色の再現や、創作による染織品が展示され、パネル解説によって植物染色の変遷を知ることができます。 |
|
■名称 |
花のまちづくり写真展 |
|
■開催日 |
2月1日(金)〜
3月10日(月) |
■開催場所 |
ぐんまフラワーパーク |
■交通アクセス |
北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分 |
■問い合わせ先 |
ぐんまフラワーパーク/027−283−8189 |
| http://www.flower-park.jp |
■ポイント |
全国花のまちづくりコンクール、群馬県花トピアコンクールの入賞作品のパネル展を行います。 |
|
■名称 |
第59回企画展「金鶴泳展」 |
|
■開催日 |
2月2日(土)〜3月16日(日) |
■開催場所 |
土屋文明記念文学館(高崎市保渡田町) |
■交通アクセス |
関越自動車道前橋IC〜車15分
JR高崎線高崎駅〜バス25分
JR両毛線前橋駅〜バス30分 |
■問い合わせ先 |
土屋文明記念文学館/027−373−7721 |
| http://www.bungaku.pref.gunma.jp |
■ポイント |
高崎市新町出身の在日コリアン2世の小説家「金鶴泳」について、生い立ちや作品世界を原稿や写真で紹介。 |
|
■名称 |
第7回お雛さままつり |
 |
■開催日 |
2月9日(土)〜
3月4日(火) 10:00〜15:30 |
■開催場所 |
旧秋元別邸(つつじが岡第二公園)ほか |
■交通アクセス |
東北自動車道館林IC〜車10分 |
■問い合わせ先 |
館林市観光協会/0276-72-4111 |
| http://www.utyututuji.jp |
■ポイント |
七段飾りや木目込人形、ミニひな人形など約2,000体を展示。期間中、甘酒の有料サービスを行う予定です。 |
|
■名称 |
虻田福寿草まつり |
 |
■開催日 |
2月9日(土)〜3月16日(水) |
■開催場所 |
下仁田町大字中小坂地内 虻田福寿草の里 |
■交通アクセス |
上信越自動車道下仁田IC〜車25分 |
■問い合わせ先 |
下仁田町商工観光課/0274−82−2111 |
■ポイント |
紅梅と福寿草が咲く山里 |
|
|
■名称 |
群馬県立近代美術館コレクション10
司修−萩原朔太郎の世界を描く− |
|
■開催日 |
2月15日(金)〜3月9日(日) |
■開催場所 |
群馬県庁昭和庁舎特別展示室 |
■交通アクセス |
関越自動車道前橋IC〜車10分 |
■問い合わせ先 |
群馬県立近代美術館/027−346−5560 |
| http://www.mmag.gsn.ed.jp/ |
■ポイント |
前橋市出身の画家司修が萩原朔太郎の詩の世界を表現した油彩とリトグラフを展示します。 |
|
■名称 |
花桃展 |
|
■開催日 |
2月16日(土)〜3月10日(月) |
■開催場所 |
ぐんまフラワーパーク |
■交通アクセス |
北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分 |
■問い合わせ先 |
ぐんまフラワーパーク/027−283−8189 |
| http://www.flower-park.jp |
■ポイント |
果実栽培用のモモに対して、花を観賞するモモをハナモモと呼んでいます。フラワーパークの花桃展では観賞性の高いほうき形の樹形をもつ品種の「照手桃」を促成し、一足早い春をお楽しみいただけます。 |
|
|
■名称 |
第26回新収蔵資料展 |
|
■開催日 |
2月23日(土)〜3月23日(日) |
■開催場所 |
県立歴史博物館 |
■交通アクセス |
上信越自動車道藤岡IC〜車10分 |
■問い合わせ先 |
県立歴史博物館/027−346−5522 |
| http://www.grekisi.gsn.ed.jp/ |
■ポイント |
当館が平成18,9年の2年間に、購入・寄贈・寄託などにより新たに収蔵した資料をお披露目します。 |
|
■名称 |
みさと梅まつり |
 |
■開催日 |
2月下旬〜3月下旬 |
■開催場所 |
箕郷梅林(群馬県高崎市箕郷町富岡・善地) |
■交通アクセス |
関越自動車道前橋IC〜車20分
関越自動車道渋川IC〜車20分
高崎駅より東口褐Q馬バスで箕郷行き・伊香保温泉行きバスで
30分「箕郷本町」下車、タクシーで7分 |
■問い合わせ先 |
高崎市箕郷支所 産業課/027−371−5111 |
| http://www.city.takasaki.gunma.jp/ |
■ポイント |
関東平野を一望する丘陵約300haに、10万本の梅の花が、あたり一面純白の絨毯のように咲き誇り、梅まつり期間には、観梅を楽しむ人々でにぎわいます。是非一度、梅花の枝をよけながらの散策や梅香につつまれてくつろぎのひとときを満喫してください。 |
|
|
■名称 |
スノーシュー湯の丸(嬬恋村) |
|
■開催日 |
3月1日(土) |
■開催場所 |
湯ノ丸山(集合は鹿沢インフォメーションセンター) |
■交通アクセス |
上信越自動車道小諸IC〜車40分 |
■問い合わせ先 |
鹿沢インフォメーションセンター/0279−80−9119 |
| http://www.kazawa.jp/ |
■ポイント |
スノーシューを使った雪上散歩になります。夏はレンゲツツジで有名な湯の丸山へ登ります。 |
|
■名称 |
渓流釣り解禁 |
|
■開催日 |
3月1日(土) |
■開催場所 |
|
■交通アクセス |
上信越自動車道下仁田IC 〜車35分 |
■問い合わせ先 |
上野村漁業協同組合/0274−59−3155 |
| http://www3.ocn.ne.jp/~ueno-fc/ |
■ポイント |
関東一の清流と認定された神流川での渓流釣りが解禁されます。 |
|
■名称 |
榛名山麓音楽祭 はじめての日本歌曲 |
|
■開催日 |
3月1日(土) |
■開催場所 |
榛名文化会館 小ホール |
■交通アクセス |
JR高崎線高崎駅西口〜バス40分(エコール前下車徒歩5分) |
■問い合わせ先 |
高崎市文化課/027-321-1203 |
■ポイント |
日本歌曲を学ぶ機会の少ない方達を対象に、歌い方のレクチャーをしながら一緒に歌います。 |
|
■名称 |
榛名山麓音楽祭 市民参加コンサート |
|
■開催日 |
3月1日(土) |
■開催場所 |
榛名文化会館 大ホール |
■交通アクセス |
JR高崎線高崎駅西口〜バス40分(エコール前下車徒歩5分) |
■問い合わせ先 |
高崎市文化課/027-321-1203 |
■ポイント |
今までのロビーコンサートの参加者が日頃の成果を大ホールのステージで発表します。 |
|
■名称 |
石段ひなまつり |
 |
■開催日 |
3月1日(土)・2日(日) |
■開催場所 |
伊香保石段街 |
■交通アクセス |
JR上越線渋川駅〜バス30分 |
■問い合わせ先 |
伊香保温泉観光協会/0279−72−3151 |
■ポイント |
美しい衣装を身につけ、ほんのり薄化粧をしたかわいい子供雛たちが、ひもせんを敷いた石段に登場します。 |
|
■名称 |
草津温泉キャンドルひな祭 |
 |
■開催日 |
3月1日(土)・2日(日) |
■開催場所 |
西の河原駐車場前 |
■交通アクセス |
草津温泉バスターミナル10分 |
■問い合わせ先 |
草津温泉旅館協同組合/0279ー88−3722 |
| http://www.yumomi.net/ |
■ポイント |
おひなさま汁・甘酒・ひなあられを無料で振舞います。また、お子様限定で賞品が当たるゲームが行われます。 |
|
■名称 |
榛名山麓音楽祭 オカリナ体験セミナー |
|
■開催日 |
3月1日(土)・2日(日) |
■開催場所 |
榛名文化会館 リハーサル室 |
■交通アクセス |
JR高崎線高崎駅西口〜バス40分(エコール前下車徒歩5分) |
■問い合わせ先 |
高崎市文化課/027-321-1203 |
■ポイント |
日頃、オカリナという楽器に触れる機会の少ない小学生を対象に4日間のセミナーを開催します。 |
|
■名称 |
あかぎ風ラインそば街道キャンペーン(スタンプラリー) |
|
■開催日 |
3月1日(土)〜23日(日) |
■開催場所 |
あかぎ風ライン(国道353号・122号)沿線 |
■交通アクセス |
前橋IC、渋川伊香保IC、赤城IC等利用 |
■問い合わせ先 |
あかぎ・風ライン研究会事務局(前橋行政事務所内)/027−231−2705 |
| ■あかぎ・風ライン研究会http://www.akagicge.com/ |
■ポイント |
赤城山をめぐる風光明媚な国道353号・122号線沿いを「あかぎ風ライン」と呼び、沿線の5市村で組織された「あかぎ風ライン研究会」では、一体となって魅力ある地域づくりに取り組んでいます。その活動の一環として、あかぎ風ライン沿いにある個性的で魅力的なそば屋39店を紹介した「あかぎ風ラインそば街道マップ」を作製しました。各そば屋の住所・電話番号・一言コメント・人気の品等の情報と、周辺観光地をマップで紹介しています。またあわせて3月1日(土)〜23日(日)まで、掲載されているそば屋をまわるスタンプラリーを開催します。2店で押印されたスタンプカードを応募すると、抽選で10名の方に1万円分の旅行券が当たります。早春の美しい赤城の風景と、美味しいおそばを楽しみに、ぜひお出かけください。 |
|
■名称 |
榛名山麓音楽祭 やさしいクラシック音楽会 |
|
■開催日 |
3月2日(日) |
■開催場所 |
榛名文化会館 大ホール |
■交通アクセス |
JR高崎線高崎駅西口〜バス40分(エコール前下車徒歩5分) |
■問い合わせ先 |
高崎市文化課/027-321-1203 |
■ポイント |
聞き馴染みのあるクラシック曲目を、指揮者がわかりやすく説明してくれるレクチャーコンサートです。 |
|
■名称 |
平和の日・ひな祭りの集い講演会 |
|
■開催日 |
3月2日(日) 午後2時30分〜 |
■開催場所 |
徳冨蘆花記念文学館 (伊香保町614−8) |
■交通アクセス |
関越自動車道渋川伊香保IC〜車20分 |
■問い合わせ先 |
徳冨蘆花記念文学館/0279−72−2237 |
■ポイント |
石段ひなまつりの日にあわせて、「ペン平和の日」(日本ペンクラブ主催)の主旨を継承し、「平和の日・ひな祭りの集い」を開催します。ジャーナリスト轡田隆史さんによる講演です。石段ひな祭りとあわせて、平和を愛するおだやかなひとときをお過ごしください。 |
|
■名称 |
第1回梅枝・ume味 満喫キャンペーン
〜梅の切枝1万本と初めての梅味〜 |
|
■開催日 |
3月2日(日) |
■開催場所 |
箕郷梅林(群馬県高崎市箕郷町富岡・善地) |
■交通アクセス |
関越道前橋IC〜車30分
関越道渋川IC〜車30分
高崎駅より東口褐Q馬バスで箕郷行き・伊香保温泉行きバスで
30分箕郷営業所下車→無料シャトルバス→箕郷梅林(蟹沢・善地)→みさと鳴沢ふるさと館→箕郷営業所 |
■問い合わせ先 |
高崎市箕郷支所
産業課/027−371−5111 |
| http://www.city.takasaki.gunma.jp/ |
■ポイント |
箕郷梅林で梅の切り枝を1万本用意して皆様をお待ちしております。
当日は梅干ではなく新しいume味を無料で体験していただくほか、イベントも盛りだくさん!
無料シャトルバスも群馬バス箕郷営業所から走ります。皆様、是非お越しください。 |
|
■名称 |
十石みそ作り体験 |
 |
■開催日 |
3月3日(月)〜4日(火)/8日(土)〜9日(日)/15日(土)〜16日(日) |
■開催場所 |
森の体験館 |
■交通アクセス |
上信越自動車道下仁田IC 〜車35分 |
■問い合わせ先 |
森の体験館/0274−20−7072 |
| http://www.uenomura.ne.jp/ls/topics/ |
■ポイント |
上野村特産品の「十石みそ」をご自分で仕込んでみませんか?厳選した大豆と麦麹を使った天然醸造・無添加ですので安心・安全です。2月〜3月にかけて、計6回開催されます。 |
|
|
■名称 |
日本絹の里第4回「日本絹の里工芸展」 |
|
■開催日 |
3月6日(木)〜4月6日(日) |
■開催場所 |
群馬県立日本絹の里 |
■交通アクセス |
関越自動車道前橋IC〜車20分 |
■問い合わせ先 |
日本絹の里/027−360−6300 |
| http://www.nippon-kinunosato.or.jp |
■ポイント |
絹や繭等の素材を活かした染めや織り、繭クラフト、組紐などの蚕糸絹業関係の工芸作品を展示します。フリーマーケットや繭・絹クラフト無料体験も開催。 |
|
■名称 |
かごめ六斎市(朝市) |
|
■開催日 |
3月8日(土)
|
■開催場所 |
かごめ ふれあい館 |
■交通アクセス |
東北自動車道館林IC〜車15分 |
■問い合わせ先 |
かごめ通り商店街/くいーん(斉藤)
0276-72-2008 |
| http://www.374-map.jp/ |
■ポイント |
元禄の城下町に盛えた市(いち)が現代によみがえります。旬な野菜やお買い得品が盛りだくさん! |
|
■名称 |
草津温泉ノルディックフェスティバル2008 |
 |
■開催日 |
3月8日(土)・9日(日) |
■開催場所 |
草津音楽の森クロスカントリーコース |
■交通アクセス |
天狗山スキー場〜車10分 |
■問い合わせ先 |
草津温泉ノルディックフェスティバル事務局/03−3503−4855 |
| http://www.tokyo-np.co.jp/ |
■ポイント |
スキーノルディック複合で活躍した荻原健司・次晴兄弟がプロデュースする関東圏唯一のクロスカントリー大会 |
|
■名称 |
笹森稲荷神社春季例大祭 |
|
■開催日 |
3月8日(土)〜9日(日) |
■開催場所 |
笹森稲荷神社 |
■交通アクセス |
上信電鉄福島駅〜徒歩10分 |
■問い合わせ先 |
甘楽町振興課/0274−74−3131 |
■ポイント |
土曜日は式典を行い、笛、太鼓で賑やかに屋台を引いて街中を練り歩く。日曜日は北関東一というれる程の植木市や露店商が開かれ、神楽殿では太々神楽の奉納がある。 |
|
■名称 |
はるな梅マラソン |
 |
■開催日 |
3月9日(日) |
■開催場所 |
榛名文化会館前庭 |
■交通アクセス |
JR高崎線高崎駅〜バス30分 |
■問い合わせ先 |
高崎市榛名体育館/027−360−8111 |
■ポイント |
榛名梅林の中を走る2KMコースからハーフマラソンまで、色々なコースを楽しめる。 |
|
■名称 |
オリエンテーリング高崎大会 |
|
■開催日 |
3月9日(日) |
■開催場所 |
観音山丘陵 |
■交通アクセス |
JR高崎線高崎駅西口〜バス20分 |
■問い合わせ先 |
(社)高崎観光協会/027−321−1257 |
| http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp |
■ポイント |
競技形式は個人及びトリム(グループ)とし、個人はポイントオリエンテーリング、トリム(グループ)はスコアオリエンテーリング |
|
■名称 |
宗玄寺の十一面観音祭 |
|
■開催日 |
3月11日(火) |
■開催場所 |
宗玄寺(赤城町勝保沢) |
■交通アクセス |
関越自動車道赤城IC〜車約10分 |
■問い合わせ先 |
渋川市赤城総合支所
経済建設課/0279−56−2211 |
■ポイント |
宗玄寺境内にあるこの観音は、出世観音とも呼ばれ、寛政10年(1798)、勝保沢出身の姫路藩士石本勝左衛門勝長が、出世を夢みて江戸に上りみごと夢が叶ったことから、感謝の意を込めて建てさせたものです。以来近隣の人々の崇敬を集め、大切に祀られています。 |
|
■名称 |
第14回赤城山を描く絵画展 |
|
■開催日 |
3月11日(火)〜3月17日(月) |
■開催場所 |
ぐんまフラワーパーク |
■交通アクセス |
北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分 |
■問い合わせ先 |
ぐんまフラワーパーク/027−283−8189 |
| http://www.flower-park.jp |
■ポイント |
雄大な赤城山を描いた絵画、150点〜170点をご覧いただけます。 |
|
■名称 |
湯の花採取体験 |
 |
■開催日 |
3月13日(木) |
■開催場所 |
湯畑 |
■交通アクセス |
草津温泉バスターミナル〜徒歩5分 |
■問い合わせ先 |
草津温泉観光協会/0279−88−0800 |
| http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/ |
■ポイント |
「湯の花採取無料体験」(湯の花採取13日のみ先着30名)受付開始9時から |
|
■名称 |
湯畑特別ライトアップ |
|
■開催日 |
3月13日(木)〜16日(日) |
■開催場所 |
湯畑 |
■交通アクセス |
草津温泉バスターミナル〜徒歩5分 |
■問い合わせ先 |
草津温泉観光協会/0279−88−0800 |
| http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/ |
■ポイント |
湯畑を舞台に赤、青、黄、緑、紫と通常のライトアップとは別に光による演出を交えて開催。 |
|
■名称 |
草津国際スキー場ホワイトデープレゼント |
|
■開催日 |
3月14日(金) |
■開催場所 |
草津国際スキー場天狗山ゲレンデ |
■交通アクセス |
草津温泉バスターミナル〜バス5分 |
■問い合わせ先 |
草津国際スキー場/0279−88−8111 |
| http://www.kusatsu-kokusai.com/ |
■ポイント |
3月14日のホワイトデーには、各日チケット購入した女性先着300名に粗品を贈呈。 |
|
|
|
■名称 |
尾曳稲荷骨董市 |
|
■開催日 |
3月15日(土)
|
■開催場所 |
尾曳稲荷神社境内 |
■交通アクセス |
東北自動車道館林IC〜車10分 |
■問い合わせ先 |
骨董企画 一歩会/0276-72-4856 |
| http://www.ippokai.gr.jp |
■ポイント |
毎月開催されている骨董市。全国から約70店の骨董商が集まり、和骨董やアンティークの販売を行う。 |
|
■名称 |
茂林寺フリーマーケット |
|
■開催日 |
3月15日(土) |
■開催場所 |
茂林寺商店街参道 |
■交通アクセス |
東北自動車道館林IC〜車15分 |
■問い合わせ先 |
館林市観光協会/0276-72-4111 |
| http://www.utyututuji.jp |
■ポイント |
活気あるれる茂林寺を目指し始まったフリーマーケット。掘り出し物を探そうと多くの人で賑わいます。 |
|
■名称 |
榛名の梅祭り |
 |
■開催日 |
3月16日(日) |
■開催場所 |
榛名文化会館前庭・榛名梅林 |
■交通アクセス |
JR高崎線高崎駅〜バス30分 |
■問い合わせ先 |
榛名観光協会/027−374−5111 |
■ポイント |
トテ馬車・スタンプラリー、梅ジュース・梅餅の配布、梅の種飛ばし大会も行われる。 |
|
■名称 |
ぐんま三大梅林無料バス運行 |
|
■開催日 |
3月16日(日) |
■開催場所 |
秋間梅林、榛名梅林、安中榛名駅、安中駅、磯部温泉 |
■交通アクセス |
|
■問い合わせ先 |
高崎行政事務所/027−322−4681 |
| |
■ポイント |
秋間梅林のイベントや、榛名の梅まつりにあわせて、安中榛名駅から榛名梅林、秋間梅林から安中榛名駅、秋間梅林と榛名梅林の巡回等を中心に、無料バスを運行します。 |
|
■名称 |
福寿草祭り |
 |
■開催日 |
3月20日(木・祝) |
■開催場所 |
上野村 野栗地区 |
■交通アクセス |
上信越自動車道下仁田IC 〜車45分 |
■問い合わせ先 |
野栗福寿草保存会/0274−59−2026・0274−59−2064
|
| http://www.uenomura.ne.jp/ls/topics/ |
■ポイント |
野栗地区に福寿草が約4万株自生しており、3月中旬〜下旬が見頃です。3月20日には福寿草祭りが開催され、花見ハイキングが行われる他、先着約100名に甘酒やけんちん汁のふるまいサービスも行われます。(参加申し込み等不要。自由参加。) |
|
|
■名称 |
渋川スカイランドパーク10周年記念イベント・
春休みイベント |
|
■開催日 |
3月20日(木)〜31日(月 |
■開催場所 |
渋川スカイランドパーク (金井2843−3) |
■交通アクセス |
関越自動車道渋川伊香保IC〜車約15分 |
■問い合わせ先 |
渋川スカイランドパーク/0279−20−1589 |
|
渋川スカイランドパークHP
http://www5.gunmanet.ne.jp/skyland/index.htm |
■ポイント |
おかげさまで渋川スカイランドパークは、この春、オープン10周年を迎えます。
日ごろの感謝を込め、10周年記念イベントを開催。また大人気「アドベンチャーツアーズ」のお話が「アリババの冒険」に(3/20〜)、売店もリニューアル(3月中旬)し、4月1日からはチケットが新しく「1DAYパス(1日乗り放題・大人1,700円、小人1,500円)」に。
・10周年記念サービス(3/20〜31)スカイパス500円割引(大人2,200円→1,700円、小人2,000円→1,500円)
・10周年記念サービスデー(3/26)入園無料、スカイパス半額割引(大人2,200円→1,100円、小人2,000円→1,000円)
・10周年記念もちつき大会(3/29)11時〜
大人気の春休みイベント(@11:30〜、A14:30〜)
3/30炎神戦隊ゴーオンレンジャーショー、4/6yes!プリキュア5GOGO!ショー(また両日とも13:20〜ビンゴ大会を開催。ビンゴカード1枚200円)
|
|
■名称 |
高橋靖史展 |
|
■開催日 |
3月20日(木・祝)〜5月18日(日) |
■開催場所 |
渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館(渋川1901−25) |
■交通アクセス |
JR渋川駅から徒歩8分 |
■問い合わせ先 |
渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館/0279−25−3215 |
■ポイント |
宇都宮市在住の彫刻家:高橋靖史の展示会。「身体と世界」をテーマに、布・木・石膏・ダンボールなどを用い、大きく空間を使った作品を展示します。 |
|
■名称 |
Flower&GreenFestival2008 |
|
■開催日 |
3月20日(木・祝)〜6月8日(日) |
■開催場所 |
伊香保グリーン牧場(渋川市金井2844) |
■交通アクセス |
関越自動車道渋川伊香保IC〜車約15分 |
■問い合わせ先 |
伊香保グリーン牧場/0279−24−5335 |
| ■伊香保グリーン牧場
http://www.greenbokujo.jp |
■ポイント |
第25回都市緑化ぐんまフェアのサテライト会場となっているグリーン牧場の春は、いつもよりたくさんの花と緑で皆様をお迎えします。またこのフェアに向けて、[環境]と[教育]をテーマに、オリジナルの『グリーンマナー』を作成し、自然(環境)を大切にするために、ごみの持ち帰りや分別、動物との正しいふれあい方などを伝えていきます。 |
|
|
■名称 |
かごめ六斎市(朝市) |
|
■開催日 |
3月22日(土) |
■開催場所 |
かごめ ふれあい館 |
■交通アクセス |
東北自動車道館林IC〜車15分 |
■問い合わせ先 |
かごめ通り商店街/くいーん(斉藤)
0276-72-2008 |
| http://www.374-map.jp/ |
■ポイント |
元禄の城下町に盛えた市(いち)が現代によみがえります。旬な野菜やお買い得品が盛りだくさん! |
|
■名称 |
榛名山麓音楽祭 童謡コンサート(榛名文化会館) |
|
■開催日 |
3月22日(土) |
■開催場所 |
榛名文化会館 大ホール |
■交通アクセス |
JR高崎線高崎駅西口〜バス40分(エコール前下車徒歩5分) |
■問い合わせ先 |
高崎市文化課/027-321-1203 |
■ポイント |
子供達が聴いたり、歌ったり、リズムを取ったりできる楽しいコンサートです。 |
|
■名称 |
山際稲荷神社例大祭 |
|
■開催日 |
3月22日(土)〜23日(日) |
■開催場所 |
山際稲荷神社 |
■交通アクセス |
上信越自動車道下仁田IC〜車10
上信電鉄下仁田駅〜徒歩10分 |
■問い合わせ先 |
下仁田町観光協会/0274−82−2111 |
■ポイント |
山車の運行や植木市が開催されます。 |
|
■名称 |
小学生の詩作教室関連「児童詩展」 |
|
■開催日 |
3月22日(土)〜4月6日(日) |
■開催場所 |
土屋文明記念文学館(高崎市保渡田町) |
■交通アクセス |
関越自動車道前橋IC〜車15分
JR高崎線高崎駅〜バス25分
JR両毛線前橋駅〜バス30分 |
■問い合わせ先 |
土屋文明記念文学館/027−373−7721 |
| http://www.bungaku.pref.gunma.jp |
■ポイント |
「小学生の詩作教室」を受講した県内各地の児童の詩の中から選ばれた70編を展示。 |
|
■名称 |
榛名山麓音楽祭 オカリナ体験セミナー |
|
■開催日 |
3月22日(土)・23日(日) |
■開催場所 |
榛名文化会館 リハーサル室 |
■交通アクセス |
JR高崎線高崎駅西口〜バス40分(エコール前下車徒歩5分) |
■問い合わせ先 |
高崎市文化課/027-321-1203 |
■ポイント |
日頃、オカリナという楽器に触れる機会の少ない小学生を対象に4日間のセミナーを開催します。 |
|
■名称 |
岩宿の里 カタクリさくらまつり |
|
■開催日 |
3月22日(土)〜4月6日(日) |
■開催場所 |
岩宿の里(みどり市笠懸町) |
■交通アクセス |
北関東自動車道伊勢崎IC〜車20分 |
■問い合わせ先 |
みどり市観光政策課/0277−76−1270 |
| http://www.city.midori.gunma.jp |
■ポイント |
稲荷山北斜面約2.4haのカタクリと鹿の川沼の桜が咲きそろい春を告げます。期間中は、展示や各種催し物、物産販売などが行われます。 |
|
■名称 |
榛名山麓音楽祭 童謡コンサート(新町文化ホール) |
|
■開催日 |
3月23日(日) |
■開催場所 |
新町文化ホール |
■交通アクセス |
JR高崎線新町駅〜徒歩15分 |
■問い合わせ先 |
新町文化ホール/0274-42-9133 |
■ポイント |
子供達が聴いたり、歌ったり、リズムを取ったりできる楽しいコンサートです。 |
|
■名称 |
榛名山麓音楽祭 バンドフェスティバル |
|
■開催日 |
3月23日(日) |
■開催場所 |
榛名文化会館 大ホール |
■交通アクセス |
JR高崎線高崎駅西口〜バス40分(エコール前下車徒歩5分) |
■問い合わせ先 |
高崎市文化課/027-321-1203 |
■ポイント |
個性豊かなバンドたちがアツいパフォーマンスでエコールを沸かせます。 |
|
■名称 |
ようこそ高崎人情市 |
|
■開催日 |
3月23日(日) |
■開催場所 |
高崎市高松駐車場 |
■交通アクセス |
JR高崎線高崎駅西口〜徒歩10分 |
■問い合わせ先 |
NPO法人高崎やる気堂/027−321−9262 |
■ポイント |
高崎市街地で新鮮な食料品や農産物、日用品等の販売、フリーマーケットやイベント等を行う。 |
|
■名称 |
草津8qアルペンラリー |
|
■開催日 |
3月23日(日) |
■開催場所 |
草津国際スキー場天狗山ゲレンデ |
■交通アクセス |
草津温泉バスターミナル〜バス5分 |
■問い合わせ先 |
草津国際スキー場/0279−88−8111 |
| http://www.kusatsu-kokusai.com/ |
■ポイント |
草津の名物8qダウンヒルコースを隠しタイム目指して滑走。 |
|
■名称 |
ドイツ村スプリングフェスト |
|
■開催日 |
3月24日(月)〜5月31日(土) |
■開催場所 |
赤城高原牧場クローネンベルク・ドイツ村 |
■交通アクセス |
北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分 |
■問い合わせ先 |
赤城高原牧場クローネンベルク・ドイツ村/027−283−8451 |
| http://www.doitsumura.com/ |
■ポイント |
3月29日から芝そりがオープン
春休みには手作り体験教室や牧洋犬による羊の追い込みショーを開催。3月下旬には鯉のつり堀も再開予定です。ドイツの田舎を心ゆくまで楽しめます。 |
|
■名称 |
雷電神社大植木市 |
|
■開催日 |
3月25日(火) |
■開催場所 |
境伊与久 雷電神社 |
■交通アクセス |
北関東自動車道伊勢崎〜車20分
東武伊勢崎線剛志駅〜徒歩20分 |
■問い合わせ先 |
文化観光課/0270−24−5111 |
■ポイント |
|
|
■名称 |
第17回さくらまつり |
 |
■開催日 |
3月25日(火)〜
4月6日(日) |
■開催場所 |
@鶴生田川両岸
A近藤沼公園
B多々良保安林 |
■交通アクセス |
@東北自動車道館林IC〜車10分
A東北自動車道館林IC〜車20分
B東北自動車道館林IC〜車20分 |
■問い合わせ先 |
館林市観光協会/0276-72-4111 |
| http://www.utyututuji.jp |
■ポイント |
市内3会場においてさくらまつりが開催され、多くの人で賑わいます。夕方からはボンボリが点灯され、夜桜もまた幻想的です。 |
|
■名称 |
第7回世界一こいのぼりの里まつり |
|
■開催日 |
3月25日(火)〜5月11日(日) |
■開催場所 |
@鶴生田川
A近藤沼公園
B茂林寺川
Cつつじが岡パークイン |
■交通アクセス |
@東北自動車道館林IC〜車10分
A東北自動車道館林IC〜車20分
B東北自動車道館林IC〜車15分
C東北自動車道館林IC〜車10分 |
■問い合わせ先 |
館林市観光協会/0276-72-4111 |
| http://www.utyututuji.jp |
■ポイント |
市内4会場で大小5,000匹を超えるこいのぼりを掲揚します。ぜひ壮観な眺めをお楽しみください!
平成17年5月には、5,283匹の掲揚数でギネス世界記録に認定されました。 |
|
■名称 |
桜まつり |
 |
■開催日 |
3月26日(水)〜4月22日(火) |
■開催場所 |
沼田公園 |
■交通アクセス |
関越自動車道沼田IC〜車10分JR上越線沼田駅〜徒歩20分又はバス3分徒歩5分 |
■問い合わせ先 |
沼田商工会議所/0278−23−1137 |
| http://www.kannet.ne.jp/tengu/sakura/sakura01.htm |
■ポイント |
期間中、園内に1500個の提灯を点灯。開花時期には公園の象徴である御殿桜と鐘楼がライトアップされます。メインイベントの4/13(日)には、コンサートやフリーマーケット、物産展どが行われる予定です。 |
|
■名称 |
春季不動尊大祭 |
|
■開催日 |
3月28日(金) |
■開催場所 |
光恩寺 |
■交通アクセス |
東武線川俣駅〜車20分
JR高崎線熊谷駅〜車40分
東北自動車道館林IC〜車30分 |
■問い合わせ先 |
光恩寺/0276−86−2157 |
■ポイント |
僧侶による読経や護摩供養が行われ、裸足で火の上を渡る「火渡り」の荒行は有名で、一般の人も僧侶に続いて参加できる。 |
|
■名称 |
大国神社春祭 |
|
■開催日 |
3月29日(土) |
■開催場所 |
大国神社 |
■交通アクセス |
関越自動車道沼田IC〜車30分JR上越線沼田駅〜バス55分 |
■問い合わせ先 |
利根町観光協会/0278−20−5050 |
■ポイント |
明治の終わりごろ富山県の人たちから伝えられたといわれる大国神社の獅子舞。畑を荒らす獅子を二人の獅子狩りが退治するという勇敢な舞が披露されます。 |
|
■名称 |
尾曳稲荷骨董市 |
|
■開催日 |
3月29日(土) |
■開催場所 |
尾曳稲荷神社境内 |
■交通アクセス |
東北自動車道館林IC〜車10分 |
■問い合わせ先 |
骨董企画 一歩会/0276-72-4856 |
| http://www.ippokai.gr.jp |
■ポイント |
毎月開催されている骨董市。全国から約70店の骨董商が集まり、和骨董やアンティークの販売を行う。 |
|
■名称 |
第25回全国都市緑化群馬フェア(サテライト会場) |
|
■開催日 |
3月29日(土)〜6月8日(日) |
■開催場所 |
小野池あじさい公園(渋川2979)
渋川総合公園(渋川4272)
白井宿(白井)
小野上温泉公園(村上305−2)
上ノ山公園(伊香保町伊香保587−10)
赤城自然園(赤城町南赤城山892)
渋川スカイランドパーク(金井2843−3)
伊香保グリーン牧場(金井2844) |
■交通アクセス |
関越自動車道 渋川・伊香保IC〜車10〜30分 |
■問い合わせ先 |
渋川市都市計画課/0279−22−2111 |
| ■第25回全国紙緑化ぐんまフェアHP
http://ryokukafair.pref.gunma.jp/index.php |
■ポイント |
3月29日(土)から開催される「第25回全国都市緑化ぐんまフェア」では、『花・緑そして平和 〜利根川の大地から〜』をテーマに、様々なイベントが県内各地でおこなわれます。渋川市内各地でもサテライト会場となっており、渋川市総合公園、小野上温泉公園、上ノ山公園(ロープウェイ見晴駅)をまわるスタンプラリーも開催されます。花と緑と川が織りなす美しい渋川の風景をお楽しみください。 |
|
■名称 |
第25回全国都市緑化群馬フェア(前橋会場) |
|
■開催日 |
3月29日(土)〜6月8日(日) |
■開催場所 |
前橋公園・敷島公園・赤城南面千本桜 |
■交通アクセス |
前橋公園→JR前橋駅よりバスで10分・関越道前橋ICより車で10分
敷島公園→JR前橋駅よりバスで20分・関越道前橋ICより車で10分
千本桜→北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分 |
■問い合わせ先 |
第25回全国都市緑化フェア実行委員会事務局/027−226−3541 |
| http://www.city.maebashi.gunma.jp/ |
■ポイント |
全国都市緑化フェアは、都市緑化意識の高揚、都市緑化に関する知識の普及等を図り、緑豊かな潤いのある都市づくりに寄与することを目的に、昭和58年から毎年開催されている花と緑の祭典です。
フェアに合わせて敷島公園ばら園もリニューアルオープン。華やかな彩りをお楽しみください。 |
|
|
■名称 |
不二洞弥生祭り |
|
■開催日 |
3月30日(日) |
■開催場所 |
川和自然公園 不二洞 |
■交通アクセス |
上信越自動車道下仁田IC 〜車40分 |
■問い合わせ先 |
川和自然公園/0274−59−2146 |
| http://www.uenomura.ne.jp/ls/topics/ |
■ポイント |
関東一の規模を誇る鍾乳洞「不二洞」の安全祈願祭。伝説にちなんだ「かんな姫」と一緒に不二洞内を見学。けんちん汁の振る舞いサービスや餅つき、入洞料割引や福引抽選会も予定されています。 |
|
■名称 |
草津モーグルカップ |
|
■開催日 |
3月30日(日) |
■開催場所 |
草津国際スキー場天狗山ゲレンデ |
■交通アクセス |
草津温泉バスターミナル〜バス5分 |
■問い合わせ先 |
草津国際スキー場/0279−88−8111 |
| http://www.kusatsu-kokusai.com/ |
■ポイント |
草レースだけど賞品は豪華絢爛、春スキー感覚で楽しめる。 |
|
■名称 |
一ノ宮道祖神山車祭 |
|
■開催日 |
3月30日(日) |
■開催場所 |
貫前神社周辺(一ノ宮地区) |
■交通アクセス |
上信越自動車道富岡IC〜車7分 |
■問い合わせ先 |
富岡市観光課/0274−62−1511 |
■ポイント |
貫前神社周辺で山車が運行され、お囃子との競演が行われる2年に1度のお祭りです。 |
|
■名称 |
ひな市 |
 |
■開催日 |
3月31日(月) |
■開催場所 |
神流町立万場小学校校庭 |
■交通アクセス |
JR高崎線新町駅〜バス90分 |
■問い合わせ先 |
神流町商工会/0274−57−2414 |
■ポイント |
農具や花が、いくつもの露店商とともに並び、春の訪れを告げてくれる。 |
|
 |