名称 こんにゃく手作り体験
開催日 通年
開催場所 こんにゃく手作り体験道場(下仁田町大字下仁田)
交通アクセス 上信越道下仁田IC〜車10分 上信電鉄下仁田駅〜徒歩5分
問い合わせ先 下仁田町商工観光課/0274−82−2110
  http://www.town.shimonita.gunma.jp/contents/List.asp?CONTENTNO=1057
ポイント 下仁田町の特産品である「こんにゃく」を子供から大人まで簡単に作れ、手作りの美味しいこんにゃくが楽しめます。また、出来上がった「こんにゃく」はお土産としてお持ち帰り頂けます。
名称 鳴沢湖ワカサギ釣り  
開催日 10月1日(水)〜3月1日(日)
開催場所 高崎市箕郷町富岡 鳴沢湖
交通アクセス 関越自動車道前橋IC〜車30分 関越自動車道渋川IC〜車30分 高崎駅より箕郷行きバスで30分四ツ谷下車
問い合わせ先 釣り期間中は、 鳴沢湖釣場管理事務所へ 又は高崎市箕郷支所産業課へ/027−371−1124 027−371−5111
 http://www.city.takasaki.gunma.jp
ポイント 冬でも結氷しない鳴沢湖では10月上旬から2月下旬まで、ボートや桟橋でワカサギ釣りを楽しむことができます。 初心者から愛好者までお気軽にお越しください。
名称 湯めぐりスタンプラリー
開催日 10月1日(水)〜3月31日(月)
開催場所 スカイテルメ渋川、ユートピア赤城、ばんどうの湯、ふれあいの家
交通アクセス 関越自動車道渋川伊香保または赤城IC〜車約5分〜10分
問い合わせ先 鰍オぶかわ温泉 0279−20−1126
  
ポイント 鰍オぶかわ温泉 0279−20−1126 鰍オぶかわ温泉は、平成10年にスカイテルメ渋川の営業を始めてから、今年で10年経過し、現在はユートピア赤城、赤城の湯ふれあいの家、北橘温泉ばんどうの湯をくわえた4施設を管理しています。10周年特別企画として、日頃のご愛顧を感謝して「湯めぐりスタンプラリー」を開催します。ラリー帳を持参し、利用時にフロントでスタンプを押してもらい、4施設のスタンプがそろったら、次回1カ所どちらでも無料で入館できます。この機会にぜひご利用ください。
名称 阪東・子持冬期釣り場  
開催日 10月11日(土)〜2月末日
開催場所 阪東利根川流域(子持・赤城地区)
交通アクセス 関越自動車道渋川伊香保IC〜車約20分
問い合わせ先 阪東・子持冬期釣り場管理棟/090−1699−6032
 http://www15.wind.ne.jp/~toukituriba/
ポイント 日本のニュージーランド計画をスローガンに、大自然あふれる天然河川・吾妻川でエリア全長2.5kmと言う壮大なスケールに大型のスパートラウトを放流し太古の醍醐味を感じられるフィールドを目指し、2004年秋グランドオープンした阪東・子持冬期釣り場は、毎年冬期間に限り営業する冬期特設釣り場です。今年度は利根川本流での開設となります。 営業時間 午前8時から午後5時まで 区域 利根川流域(猫滝下流〜宮田橋までの1.7q)
名称 第15回企画展「進化するシルクの世界VOL.T」  
開催日 10月18日(土)〜12月1日(月)
開催場所 群馬県立日本絹の里
交通アクセス 関越自動車道前橋IC〜車20分
問い合わせ先 日本絹の里/027−360−6300
 http://www.nippon-kinunosato.or.jp
ポイント シルク新素材、絹タンパク質の新しい利用法、遺伝子組み換え技術とカイコの利用についてなど、新しいシルクの世界を最新の研究から紹介します。
名称 イン☆アメリカ ―高崎市美術館コレクションより  
開催日 10月28日(火)〜12月10日(水)
開催場所 高崎市美術館
交通アクセス JR高崎線高崎駅西口〜徒歩3分
問い合わせ先 高崎市美術館/027−324−6125
 http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/art_museum/a/schedule.htm
ポイント 1960年代のアメリカ。大量生産・大量消費のライフスタイルを象徴した、ポップ・アートの美術を紹介
名称 ぐんまフラワーパーク ハートフルウインターショー  
開催日 11月7日(金)〜12月24日(水)
開催場所 ぐんまフラワーパーク
交通アクセス 北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分
問い合わせ先 ぐんまフラワーパーク/027−283−8189
 http://www.flower-park.jp
ポイント イベント温室企画展Xmasの物語をテーマに心温まるガーデンをお楽しみください。
名称 白鳥飛来
開催日 11月中旬〜翌年3月中旬頃
開催場所 多々良沼
交通アクセス 東北自動車道館林IC〜車20分
問い合わせ先 館林市環境課/0276-72-4111
 http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/
ポイント 白鳥が飛来し、白く優雅な姿を沼面に映し出します。
名称 収蔵作品展「日本画と語ろう」  
開催日 11月29日(土)〜1月25日(日)
開催場所 高崎市タワー美術館
交通アクセス JR高崎駅東口徒歩2分
問い合わせ先 高崎タワー美術館/027−330−3773
 http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/art.museum/
ポイント 今年度新たに寄託を受けた作品をはじめ、これまでに収集した中から約50点の日本画作品を厳選してご紹介します。当館所蔵の現代書家の作品も展示予定。
名称 土と火の里公園 ステンシル年賀状作り  
開催日 12月上旬
開催場所 土と火の里公園
交通アクセス 上信越道藤岡IC〜車20分
問い合わせ先 土と火の里公園/0274−28−0385
 http://www.city.fujioka.gunma.jp/kanko/tutihi/index.htm
ポイント ドライデザインされた型紙を切り抜き、顔料で染色したオリジナル年賀状を作ります。参加費500円
名称 土と火の里公園 そば打ち教室  
開催日 12月上旬
開催場所 土と火の里公園
交通アクセス 上信越道藤岡IC〜車20分
問い合わせ先 土と火の里公園/0274−28−0385
 http://www.city.fujioka.gunma.jp/kanko/tutihi/index.htm
ポイント 日野谷の新そば粉を使った手打ち体験教室です。参加費1500円。
名称 桜山公園100周年記念 桜山まつり  
開催日 12月1日(月)
開催場所 桜山公園第3広場
交通アクセス 関越道本庄児玉IC、上信越道藤岡IC〜車40分
問い合わせ先 藤岡市役所鬼石総合支所/0274−52−3111
 http://www.city.fujioka.gunma.jp/f_sanken/a001.html
ポイント 桜山公園の冬桜植栽100周年と、本市出身の俳人長谷川零余子の没後80年を記念して、俳句を募集(11月15日まで)。俳句大会では中里麦外(俳人)による講演会を開催します。
名称 第1回桜山まつり俳句大会  
開催日 12月1日(月)
開催場所 みかぼみらい館
交通アクセス 上信越道藤岡IC〜車10分
問い合わせ先 藤岡市商工観光課/0274−22−1211
 
ポイント  
名称 川場スキー場オープン  
開催日 12月1日(月)
開催場所 川場スキー場
交通アクセス 関越自動車道沼田IC〜車17km
問い合わせ先 川場リゾート(株)/0278−52−3345
 http://www.kawaba.co.jp/
ポイント オープンイベント予定(詳細は未定)
名称 伊香保システィーナサンエイ&猿劇場 冬のワクワクキャンペーン   
開催日 12月1日(月)〜12月25日(木)
開催場所 伊香保システィーナサンエイ& 猿劇場 
交通アクセス 関越自動車道渋川伊香保IC〜車20分 JR渋川駅〜バス15分
問い合わせ先 伊香保システィーナサンエイ&猿劇場/0279−20−1600
 http://www.sistina.jp/
ポイント ■お猿さんがサンタの衣装で登場!ショーや館内の見回りの時にお猿さんたちがサンタのコスプレで登場します!
■トリックアートコレクション・クリスマスバージョンクリスマスをテーマにしたトリックアートがいろいろ!
名称 収蔵品展草木染の美・冬 日本染織文化史  
開催日 12月4日(木)〜2月22日(日)
開催場所 高崎市染料植物園 染色工芸館 
交通アクセス JR高崎線高崎駅〜バス約30分 関越自動車道高崎IC〜40分
問い合わせ先 高崎市染料植物園/027−328−6808
 http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/senryou/
ポイント 新潟県魚沼地方は古くからカラムシという植物の繊維で作られる上質な麻織物の生産が盛んでした。この麻織物は現在「小千谷縮・越後上布」の名称で知られており、今日も夏の高級麻織物として織り続けられています。本展では明治から昭和初期の縮や上布などの衣類を中心に、江戸時代の絣や縞の見本帳、織りの信仰にかかわる江戸時代の奉納幡、縮・上布の製作工程などを紹介します。
名称 短編集:7日間の人生  ふくろうたちの内緒話  
開催日 12月6日(土)
開催場所 新町文化ホール
交通アクセス 関越自動車道藤岡IC〜車15分 JR高崎線新町駅〜徒歩5分
問い合わせ先 高崎市文化課/027−321−1203
 
ポイント デイリーアウルシアター自慢の舞台劇
名称 小松亮太コンサート 小松、始動。  
開催日 12月6日(土)
開催場所 高崎市文化会館
交通アクセス JR高崎駅〜徒歩30分 高崎駅西口〜バス10分
問い合わせ先 高崎市文化課/027−321−1203
 
ポイント デビュー10周年。名実ともに、日本のタンゴシーンをリードする、最も知名度の高い日本人バンドネオン奏者。
名称 表万座スノーパークオープン  
開催日 12月6日(土)
開催場所 表万座スノーパーク
交通アクセス JR吾妻線万座・鹿沢口駅〜バス約30分
問い合わせ先 表万座スノーパーク/0279−97−3121
 http://www.gl-net.ne.jp/omotemanza/index.html
ポイント 標高2,000mからの滑走は爽快!コースは比較的緩やかでファミリーにはもってこい。小学生以下のリフト料金は無料!
名称 草津国際スキー場 スキー場開き
開催日 12月6日(土)予定
開催場所 草津国際スキー場
交通アクセス 関越道渋川伊香保IC〜約90分、 草津温泉バスターミナル〜バス約5分
問い合わせ先 草津国際スキー場/0279−88−8111
 http://www.kusatsu-kokusai.com/winter/index.html
ポイント 当日はリフト乗車無料サービス。さらに先着500名様に記念品をプレゼントします。
名称 第45回特別展「まゆクラフト作品展2008」  
開催日 12月6日(土)〜1月17日(土)
開催場所 群馬県立日本絹の里
交通アクセス 関越自動車道前橋IC〜車20分
問い合わせ先 日本絹の里/027−360−6300
 http://www.nippon-kinunosato.or.jp
ポイント 繭の風合いを活かしたまゆクラフト作品を一般公募し、展示します。会期中はまゆクラフト無料体験、まゆクラフト即売会も開催します。
名称 「子どもたちの描いた『氷島』の絵の展覧会」 (前橋文学館会場)  
開催日 12月6日(土)〜1月25日(日)
開催場所 前橋文学館1階企画展示室  3階オープンギャラリー
交通アクセス 関越自動車道前橋IC〜車15分 JR前橋駅〜徒歩15分 上電中央前橋駅〜徒歩5分
問い合わせ先 前橋文学館/027−235−8011
 http://www15.wind.ne.jp/~mae-bun
ポイント 小・中学生が萩原朔太郎の詩集「氷島」からイメージした絵を展示します。感性豊かな子どもの絵をご覧下さい。
名称 第63回 企画展 「土屋文明−戦時下の思い−」  
開催日 12月6日(土)〜1月25日(日)
開催場所 県立土屋文明記念文学館
交通アクセス 関越自動車道前橋IC〜車15分 JR高崎線高崎駅〜バス25分
問い合わせ先 土屋文明記念文学館/027−373−7721
 http://www.bungaku.pref.gunma.jp
ポイント 戦時下における土屋文明の歌人として、父として、教師としての生の軌跡を作品からたどり、戦争と文学、戦争と人間について考える。
名称 前橋アートコンペライブ2008  
開催日 12月7日(日)
開催場所 前橋プラザ元気21
交通アクセス JR両毛線前橋駅〜徒歩10分 関越自動車道前橋IC〜車15分
問い合わせ先 前橋市役所文化国際課/027―890−6522
 http://www.mbdk.jp/
ポイント 全国からアート作品を募集し、新進気鋭のアーティストの発掘と支援、また、表現の場の提供をテーマに年一度開催し、2008年度で12回目を迎えます。書類審査を経た最終審査は公開で、審査員と出品者が自由な質問・応答を交えながら、審査員がアートトーク的に作品を批評し、受賞作を決定します。
名称 水森亜土クリスマスコンサート  
開催日 12月7日(日)
開催場所 新町文化ホール
交通アクセス 関越自動車道藤岡IC〜車15分 JR高崎線新町駅〜徒歩5分
問い合わせ先 高崎市文化課/027−321−1203
 http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/bunka/index.htm
ポイント アクリルボードに両手で絵を描きながら、痛快にジャズを歌う。
名称 第17回 「ふれあい祭」  
開催日 12月7日(日)
開催場所 ふれあいスポーツプラザ
交通アクセス 北関東自動車道伊勢崎IC〜車10分 JR両毛線伊勢崎駅〜車で20分
問い合わせ先 ふれあいスポーツプラザ/0270−62−9000
 http://www.sunfield.ne.jp/~fureai
ポイント 障害者スポーツ(アダプテッドスポーツ)をテーマとして各種障害者スポーツを体験していただきます。また福祉用具展示・バサーなどイベントがたくさんあります。ぜひおこしください。
名称 わたらせ渓谷鐡道各駅イルミネーション  
開催日 12月7日(日)〜2月15日(日)
開催場所 わたらせ渓谷鐵道各駅 わたらせ渓谷鐵道をご利用下さい
交通アクセス 北関東自動車道伊勢崎IC〜車10分 JR両毛線伊勢崎駅〜車で20分
問い合わせ先 みどり市観光政策課 /0277−76−1270
 http://www.city.midori.gunma.jp
ポイント わたらせ渓谷鐵道17駅中15駅の各駅舎やホームにて、色とりどりのイルミネーションが点灯します。点灯式は12月7日16時から原向駅で開催されます。
名称 松風座映画上映会  
開催日 12月8日(月)〜12日(金)
開催場所 コミュニティシネマ前橋(仮称)
交通アクセス JR両毛線前橋駅〜徒歩10分 関越自動車道前橋IC〜車15分
問い合わせ先 前橋市役所文化国際課/027―890−6522
 http://www.mbdk.jp/matsukazeza/
ポイント 松風座は、1995年に前橋市で開催された 日本文化デザイン会議の同時開催イベントとして、敷島公園の松林の中、前橋市内の中心商店街などで映画の屋外上映を行ったことが始まりです。 映画を通じ古き日本のよさを再認識していただく事を目的として、入場料金も無料〜1000円程度と安価にて気軽に映画に接する機会を創出しています。
名称 佐藤”ハチ”恭彦 クリスマスJAZZ LIVE  
開催日 12月中旬
開催場所 高崎シティーギャラリ―コアホール
交通アクセス JR高崎駅西口〜徒歩10分
問い合わせ先 高崎市文化課/027−321−1203
 
ポイント 高崎出身のジャズベーシスト佐藤”ハチ”恭彦(さとうハチやすひこ)。織り成す旋律は、温かく心にしみます。
名称 酉の市  
開催日 12月10日(水)
開催場所 境町 瑳珂比神社
交通アクセス 東武伊勢崎線境町駅〜徒歩5分
問い合わせ先 伊勢崎市境経済振興室/0270−74−0563
 
ポイント 毎年10日に行なわれる神事で、お宝や熊手を販売する露店が並ぶ。また、和太鼓演奏等も行なわれる。
名称 榛名湖イルミネーションフェスタ
開催日 12月10日(水)〜12月25日(木)
開催場所 高崎市榛名湖畔
交通アクセス 関越自動車道高崎IC〜車60分
問い合わせ先 榛名支所産業観光課/027−374−5111
 http://harunavi.jp/
ポイント 幻想的でロマンティックな光景が、冬の透き通った高原の夜空を照らし、湖面を華やかに彩ります。
名称 酉の市  
開催日 12月12日(金)
開催場所 三光町 本光寺
交通アクセス JR両毛線伊勢崎駅〜徒歩15分
問い合わせ先 伊勢崎市文化観光課/0270−24−5111
 
ポイント 毎年12日に行なわれる神事で、お宝や熊手を販売する露店が並ぶ。
名称 パルコール嬬恋スキーリゾートオープン  
開催日 12月12日(金)
開催場所 パルコール嬬恋スキーリゾート
交通アクセス 上信越自動車道碓氷・軽井沢IC〜車約60分
問い合わせ先 パルコール嬬恋スキーリゾート/0279−96−1177
 http://www.palcall.co.jp/
ポイント 標高2,000mのパウダースノーと浅間山をはじめとするバラギ高原の一大パノラマを望みながら滑走できるスキー場。6人乗ゴンドラは関東一の長さです。
名称 ぐんまフラワーパーク 花火大会  
開催日 12月13日(土)
開催場所 ぐんまフラワーパーク
交通アクセス 北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分
問い合わせ先 ぐんまフラワーパーク/027−283−8189
 http://www.flower-park.jp
ポイント 19:30〜20分間打ち上げます。17:00から入園無料で、20:30までの営業です。荒天順延日は12月14日(日)19:30からとなります。
名称 かごめ六斎市(朝市)  
開催日 12月13日(土)
開催場所 かごめ ふれあい館
交通アクセス 東北自動車道館林IC〜車15分
問い合わせ先 かごめ通り商店街/くいーん(斉藤)/0276-72-2008
 http://www.374-map.jp/
ポイント 元禄の城下町に盛えた市(いち)が現代によみがえります。旬な野菜やお買い得品が盛りだくさん!
名称 万座温泉スキー場オープン  
開催日 12月13日(土)
開催場所 万座温泉スキー場
交通アクセス JR吾妻線万座・鹿沢口駅〜バス約50分
問い合わせ先 万座温泉スキー場/0279−97−3117
 http://ski.princehotels.co.jp/manza/
ポイント オープン当日はリフト1日券が特別料金で大人・こども・シニア2,000円良質な粉雪と豊富な湯量の温泉も魅力
名称 ぐんまフラワーパーク ナイター営業  
開催日 12月13日(土)・14日(日) 12月20日(土)〜12月23日(火)
開催場所 ぐんまフラワーパーク
交通アクセス 北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分
問い合わせ先 ぐんまフラワーパーク/027−283−8189
  http://www.flower-park.jp
ポイント 17:00から入園無料で、20:00まで営業します。心温まるXmasをお楽しみください。
名称 「子どもたちの描いた『氷島』の絵の展覧会」 (前橋市民文化会館会場)  
開催日 12月13日(土)〜12月21日(日)
開催場所 前橋市民文化会館 大展示ホール
交通アクセス 関越自動車道前橋IC〜車15分  JR前橋駅〜徒歩5分 上電中央前橋駅から徒歩20分
問い合わせ先 前橋文学館/027−235−8011
  http://www15.wind.ne.jp/~mae-bun
ポイント 小・中学生が萩原朔太郎の詩集「氷島」からイメージした絵を展示します。感性豊かな子どもの絵をご覧下さい。
名称 グリーン牧場の想い出絵画コンクール展+ 原美術館コレクション展
開催日 12月13日(土)〜1月12日(月・祝)
開催場所 ハラ ミュージアム アーク
交通アクセス 関越自動車道渋川伊香保IC〜車20分 JR上越線渋川駅〜「伊香保温泉行き」バス15分
問い合わせ先 ハラ ミュージアム アーク/0279−24−6586
  http://www.haramuseum.or.jp
ポイント 遠足でグリーン牧場を訪れた小学生を対象とした絵画コンクール展で、心に残った活気あふれる作品の数々をお楽しみください。また、併催の原美術館コレクション展は原美術館所蔵の作品から選りすぐりの数々をご覧いただけます。              
名称 ふる里の凧ー山鹿・藤井コレクションー  
開催日 12月13日(土)〜3月22日(日)
開催場所 県立歴史博物館
交通アクセス 上信越自動車道藤岡IC〜車10分
問い合わせ先 県立歴史博物館/027−346−5522
  http://www.grekisi.gsn.ed.jp/
ポイント 当館に寄託された3百点にのぼる凧資料を披露。凧作りと凧揚げの参加体験会も催される予定。
名称 黒井峯遺跡マラソン  
開催日 12月14日(日)
開催場所 子持中学校周辺
交通アクセス 関越自動車道渋川伊香保IC〜車20分
問い合わせ先 渋川市子持公民館/0279−22−2780
 
ポイント 黒井峯の丘に建つ子持中学校校庭をスタート・ゴールに、2q・4q・10qの各コースで健脚を競います。また、自分のペースで楽しく歩く7qのウォーキングコースもあります。マラソンの上位入賞者には賞状・トロフィーが授与されるほか、甘酒が用意されます。
名称 しぶかわ馬の考古学−古墳時代の渋川には馬がいた−  
開催日 12月14日(日)まで
開催場所 渋川市赤城歴史資料館
交通アクセス 関越自動車道赤城IC〜車15分
問い合わせ先 渋川市文化財保護課/0279−52−2102
  http://www.city.shibukawa.gunma.jp/bunkazai/index.htm
ポイント 古墳時代の渋川市には発掘調査の成果により、たくさんの馬がいたことが明らかになっています。ハニワや馬の足跡の石膏型、写真パネルなどを展示します。
名称 ロビーコンサート  
開催日 12月18日(木)
開催場所 市役所中二階ロビー
交通アクセス JR高崎駅西口〜徒歩10分
問い合わせ先 高崎市文化課/027−321−1203
 
ポイント 高崎市役所中二階ロビーを会場とし、高崎に縁のあるアマチュア演奏家が主催するミニコンサート
名称 イリーナ・メジューエワピアノリサイタル  
開催日 12月18日(木)
開催場所 高崎シティーギャラリ― コアホール
交通アクセス JR高崎駅西口〜徒歩10分
問い合わせ先 高崎市文化課/027−321−1203
  http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/bunka/index.htm
ポイント ロシア・ピアニズムの伝統を受け継ぎ、瑞々しい感性と高度なテクニックで21世紀を代表する女性ピアニストとして期待されている。
名称 COCORO*COゴスペルクリスマスコンサート  
開催日 12月20日(土)
開催場所 箕郷文化会館
交通アクセス JR高崎駅西口〜バス30分〜徒歩約10分
問い合わせ先 高崎市文化課/027−321−1203
  http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/bunka/index.htm
ポイント 美しいハーモニーと陽気なトークで、多くの観客に支持され続けているココロコの魅力を存分にお楽しみください。
名称 クリスマスファミリーコンサート  
開催日 12月20日(土)
開催場所 倉渕町川浦 はまゆう山荘
交通アクセス 関越自動車道前橋IC〜車60分
問い合わせ先 はまゆう山荘/027−378−2333
  http://www6.wind.ne.jp/hamayu/
ポイント
名称 尾曳稲荷骨董市  
開催日 12月20日(土)
開催場所 尾曳稲荷神社境内
交通アクセス 東北自動車道館林IC〜車10分
問い合わせ先 骨董企画 一歩会/0276-72-4856
  http://www.ippokai.gr.jp
ポイント 毎月開催されている骨董市。全国から約70店の骨董商が集まり、和骨董やアンティークの販売を行う。
名称 下町夜市  
開催日 12月20日(土)
開催場所 下町通り商店街
交通アクセス 東北自動車道館林IC〜車15分
問い合わせ先 下町通り商店街振興組合/0276-73-6230
  http://www.tatebayashi.ne.jp/machiken/yoichi/yoichi.html
ポイント 毎月第3土曜日夕方から、露店などが並び賑わいます。
名称 茂林寺フリーマーケット  
開催日 12月20日(土)
開催場所 茂林寺商店街参道
交通アクセス 東北自動車道館林IC〜車15分
問い合わせ先 館林市観光協会/0276-72-4111
  http://www.utyututuji.jp
ポイント 活気あるれる茂林寺を目指し始まったフリーマーケット。掘り出し物が見つかるかも!出店者も随時募集中です!
名称 LIVE IN 前橋  
開催日 12月20日(土)〜23日(祝)、27日(土)・28日(日)
開催場所 12月20日(土)〜23日(祝) 前橋プラザ元気21にぎわいホール、テオトール劇場 12月27日(土)〜28日(日) 前橋テルサ
交通アクセス JR両毛線前橋駅〜徒歩10分 関越自動車道前橋IC〜車15分
問い合わせ先 前橋市役所にぎわい観光課にぎわい係/027−210−2188
 
ポイント 前橋中心市街地で開催するロック、フォーク、ジャズ、ブルース、ゴスペルなど多彩なイベントを展開。トリビュートバンドの演奏に聴き入り、演奏を披露し、親子で楽しむ。様々なジャンルのイベントを展開し、様々な人々が年末の中心市街地に来街する予定。
名称 ドイツ村 森のクリスマス  
開催日 12月20日(土)〜12月25日(木)
開催場所 赤城高原牧場クローネンベルクドイツ村
交通アクセス 北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分
問い合わせ先 赤城高原牧場クローネンベルクドイツ村/027−283−8451
  http://www.doitsumura.com
ポイント 21日(日)・23日(火)はクリスマス花火大会を開催。期間中はゴスペルなど様々なクリスマスコンサートを行います。また、12/1(月)〜12/25(木)までイルミネーションを点灯します。ソーセージや地ビールを片手にロマンチックなドイツ村のクリスマスをお楽しみください。
名称 伊香保システィーナサンエイ&猿劇場 冬のワクワクキャンペーン   
開催日 12月20日(土)〜1月12日(月)
開催場所 伊香保システィーナサンエイ& 猿劇場
交通アクセス 関越自動車道渋川伊香保IC〜車20分 JR渋川駅〜バス15分
問い合わせ先 伊香保システィーナ サンエイ&猿劇場/0279−20−1600
  http://www.sistina.jp/
ポイント ■お猿を探して豪華商品をGET!館内に隠れたお猿さんを見つけてね!何匹いたか当たった方の中から抽選で1名様に旅行券をプレゼント!他10名様にもプレゼントあり!
■年末年始はお猿さんが羽織袴で登場!
名称 県立前橋高校音楽部 クリスマスコンサート  
開催日 12月21日(日)
開催場所 前橋文学館 3階ホール
交通アクセス 関越自動車道前橋IC〜車15分  JR前橋駅〜徒歩15分 上電中央前橋駅〜徒歩5分
問い合わせ先 前橋文学館/027−235−8011
  http://www15.wind.ne.jp/~mae-bun
ポイント 前橋高校音楽部による、合唱曲、クリスマスソング、ヒット曲の合唱。
名称 原町大酉祭  
開催日 12月21日(日)
開催場所 東吾妻町原町駅前通り
交通アクセス 関越自動車道渋川伊香保IC〜車40分
問い合わせ先 東吾妻町産業課/0279−68−2111
  http://www.town.higashiagatsuma.gunma.jp
ポイント 原町商店街で行われる暮市。抽選会も行われます。
名称 作家王国−下山直紀・柳澤裕貴−  
開催日 12月21日(日)〜1月31日(土)
開催場所 高崎市美術館
交通アクセス JR高崎駅西口〜徒歩3分
問い合わせ先 高崎市美術館/027−324−6125
  http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/art_museum/a/index.htm
ポイント 群馬在住作家による絵画と彫刻の展覧会。風景と動物を題材に非日常空間にご案内します。
名称 草津国際スキー場 クリスマスイベント  
開催日 12月24日(水)
開催場所 草津国際スキー場
交通アクセス 関越道渋川伊香保IC〜約90分、 草津温泉バスターミナル〜バス約5分
問い合わせ先 草津国際スキー場/0279−88−8111
  http://www.kusatsu-kokusai.com/winter/index.html
ポイント 天狗山ゲレンデにサンタクロースが登場します。午前10時からクリスマスプレゼントを配布します。
名称 つつじが岡パークイン 風呂の日  
開催日 12月26日(金)
開催場所 つつじが岡パークイン
交通アクセス 東北自動車道館林IC〜車10分
問い合わせ先 つつじが岡パークイン/0276-75-8484
  http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/park/
ポイント 月替りの変わり湯。今月は「りんご湯」!疲労回復や冷え性に効果があります。
名称 暮市
開催日 12月26日(金)
開催場所 中之条町 国道353号商店街
交通アクセス JR吾妻線中之条駅〜徒歩10分
問い合わせ先 中之条町経済産業課/0279−75−2111
  http://www.nakanojo-kanko.jp/
ポイント お正月のお祝いに使う食料品や飾り物などを買い求める人々で賑わいます。正月を迎えようとする心の華やぎを感じさせる「市」です。
名称 暮市  
開催日 12月27日(土)
開催場所 渋川市新町(渋川郵便局周辺)
交通アクセス JR渋川駅から徒歩5分
問い合わせ先 渋川商工会議所/0279−25−1311
 
ポイント 暮市は、二・七の市にちなんで、毎年12月27日に開かれます。現在、市がたつのは、新町から下郷にかけての通り、渋川郵便局を中心としたところで、沿道には植木や神棚、お正月用のしめ飾りなどをあつかう露店がずらりと並び、にぎやかなかけ声が飛び交います。午前11時から午後9時まで
名称 かごめ六斎市(朝市)  
開催日 12月27日(土)
開催場所 かごめ ふれあい館
交通アクセス 東北自動車道館林IC〜車15分
問い合わせ先 かごめ通り商店街/くいーん(斉藤)/0276-72-2008
  http://www.374-map.jp/
ポイント 元禄の城下町に盛えた市(いち)が現代によみがえります。旬な野菜やお買い得品が盛りだくさん!
名称 伊香保グリーン牧場冬休みフェア  
開催日 12月27日(土)〜1月4日(日)
開催場所 伊香保グリーン牧場
交通アクセス 関越自動車道渋川伊香保IC〜車20分 JR渋川駅より「伊香保温泉行き」バスで15分
問い合わせ先 伊香保グリーン牧場/0279−24−5335
  http://www.greenbokujo.jp
ポイント 今年の年末年始も無休で営業いたします。期間中は連日、シープドッグショウや手づくりバター教室を開催いたします。元旦からの3日間は、動物たちが入場口にて新年の装いで皆様をお出迎えするほか、お餅つきやカルタ取りゲームでお正月気分を盛り上げます。
名称 ようこそ高崎人情市  
開催日 12月28日(日)
開催場所 もてなし広場
交通アクセス JR高崎線高崎駅〜徒歩約10分
問い合わせ先 NPO法人高崎やる気堂/027−321−9262
  http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/
ポイント 新鮮な食料品や農産物、日用品等の販売。フリーマーケットやイベント等も行う。
名称 お多福行列  
開催日 12月31日(水)
開催場所 伊香保町石段街
交通アクセス 関越自動車道渋川伊香保IC〜車25分
問い合わせ先 伊香保温泉旅館協同組合/0279−72−3201
 
ポイント 旅館の女将や地元の女性が、お多福の面を頭につけそろいの法被をまとい、松明や灯籠を持ち、しの笛を演奏しながら、温泉街のシンボルである石段を上ります。去る年への感謝と新年の来福を祈り、石段の途中では歌や踊りも披露され、年が変わる午前零時頃、伊香保神社に到着予定。午後11時〜