|
■名称 |
第9回アルテナードスタンプラリー |
 |
■開催日 |
11月30日(日)まで |
■開催場所 |
【アルテナード8施設】日本シャンソン館、渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館、伊香保システィーナサンエイ&猿劇場、渋川スカイランドパーク、群馬ガラス工芸美術館、伊香保グリーン牧場、ハラ・ミュージアム・アーク、徳冨蘆花記念文学館 |
■交通アクセス |
関越自動車道渋川伊香保IC〜車約10〜30分 |
■問い合わせ先 |
渋川市観光協会/0279−22−2111(渋川市役所観光課内) |
| http://www2.gunmanet.ne.jp/heso/ |
■ポイント |
|
|
■名称 |
原美術館コレクション展−メディアアートを中心に |
 |
■開催日 |
4月1日(火)〜7月6日(日) |
■開催場所 |
ハラ ミュージアム アーク |
■交通アクセス |
関越自動車道渋川伊香保IC〜車20分 |
■問い合わせ先 |
ハラ ミュージアム アーク/0279−24−6585 |
| http://www.haramuseum.or.jp |
■ポイント |
|
|
■名称 |
高崎市染料植物園企画展
日本の伝統の色を訪ねる ―草木染 紫色の世界―
第25回都市緑化ぐんまフェア サテライト会場 |
|
■開催日 |
3月29日(土)〜6月8日(日) |
■開催場所 |
高崎市染料植物園 染色工芸館 |
■交通アクセス |
JR上越・長野新幹線、高崎線、高崎駅下車。市内循環バス「ぐるりん」高崎駅より約30分。またはタクシーで約15分。自家用車は自動車道高崎I.C、前橋I.C、上信越自動車道藤岡I.C、吉井I.Cの各インターより約30〜40分。 |
■問い合わせ先 |
高崎市染料植物園/027−328−6808 |
|
:http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/senryou/
|
■ポイント |
|
|
|
■名称 |
第60回企画展「野の花 万葉の花」 |
|
■開催日 |
4月12日(土)〜6月8日(日) |
■開催場所 |
県立土屋文明記念文学館(高崎市保渡田町)
|
■交通アクセス |
関越自動車道前橋IC〜車15分 JR高崎線高崎駅〜バス25分 JR両毛線前橋駅〜バス30分 |
■問い合わせ先 |
土屋文明記念文学館/027−373−7721 |
|
http://www.bungaku.pref.gunma.jp |
■ポイント |
|
|
■名称 |
春の揚舟 谷田川めぐり |
 |
■開催日 |
5月1日(木)〜6月29日(日) |
■開催場所 |
板倉町大字岩田 群馬の水郷公園内 |
■交通アクセス |
東北自動車道館林IC〜車5分 |
■問い合わせ先 |
板倉町総合政策課地域活性グループ/0276−82−1111(内線141) |
|
http://www.town.itakura.gunma.jp |
■ポイント |
|
|
■名称 |
バラフェア |
|
■開催日 |
現在開催中〜6月22日(日) |
■開催場所 |
ぐんまフラワーパーク |
■交通アクセス |
北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分 |
■問い合わせ先 |
ぐんまフラワーパーク/027−283−8189 |
|
http://www.flower-park.jp |
■ポイント |
|
|
■名称 |
第26回妙義山を描く絵画展 |
|
■開催日 |
5月21日(水)〜6月15日(日) |
■開催場所 |
富岡市立妙義ふるさと美術館 |
■交通アクセス |
JR信越本線松井田駅〜車10分
上信越自動車道松井田妙義IC〜車5分 |
■問い合わせ先 |
富岡市立妙義ふるさと美術館/0274−73−2585 |
|
http://www.city.tomioka.lg.jp |
■ポイント |
|
|
■名称 |
ロマンチックサマーショー |
|
■開催日 |
5月30日(金)〜8月31日(日) |
■開催場所 |
ぐんまフラワーパーク「イベント温室」 |
■交通アクセス |
北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分 |
■問い合わせ先 |
ぐんまフラワーパーク/027−283−8189 |
|
http://www.flower-park.jp |
■ポイント |
|
|
■名称 |
富士嶽神社の初山大祭 |
|
■開催日 |
5月31日(土)〜6月 1日(日) |
■開催場所 |
富士嶽神社 |
■交通アクセス |
東北自動車道館林IC〜車15分 |
■問い合わせ先 |
富士嶽神社/0276-73-9551 |
|
|
■ポイント |
|
|
|
■名称 |
太田市民さつき祭 |
 |
■開催日 |
5月31日(土)〜6月9日(月) |
■開催場所 |
大光院特設会場 |
■交通アクセス |
北関東自動車道太田桐生IC〜車約30分 |
■問い合わせ先 |
太田市商業観光課/0276−47−1833 |
|
http://www.ota-kanko.jp/ |
■ポイント |
|
|
■名称 |
板東簗 |
|
■開催日 |
6月1日(日)〜10月26日(日) |
■開催場所 |
吾妻川流域 |
■交通アクセス |
関越自動車道 渋川・伊香保IC〜車10分 |
■問い合わせ先 |
板東簗/027−231−3891 |
|
|
■ポイント |
利根川の夏といえば、アユ。悠々と流れる利根川、そして榛名山や子持山、赤城山を眺めながら食する香鮎は格別です。 |
|
■名称 |
あゆ釣り解禁(吾妻川) |
|
■開催日 |
6月1日(日) |
■開催場所 |
吾妻川流域 |
■交通アクセス |
関越自動車道渋川伊香保IC〜車15〜30分 |
■問い合わせ先 |
阪東漁業組合/0279−24−1343 |
|
|
■ポイント |
|
|
■名称 |
第1回嬬恋高原キャベツマラソン |
|
■開催日 |
6月1日(日) |
■開催場所 |
JA中原フレッシュセンター |
■交通アクセス |
上信越自動車道碓井・軽井沢IC〜車50分 |
■問い合わせ先 |
嬬恋高原キャベツマラソン実行委員会/0279−97−3721 |
|
http://www.tsumagoi-kankou.jp/ |
■ポイント |
|
|
|
■名称 |
初山(はつやま) |
 |
■開催日 |
6月1日(日) |
■開催場所 |
大泉町 浅間神社 |
■交通アクセス |
東武小泉線小泉町駅〜車10分程度 |
■問い合わせ先 |
大泉町経済課/0276−63−3111 |
|
|
■ポイント |
|
|
■名称 |
もみじ平フェスティバル |
|
■開催日 |
6月1日(日)9:30〜15:00 |
■開催場所 |
もみじ平総合公園 |
■交通アクセス |
上信電鉄七日市駅〜徒歩25分・上信越自動車道富岡IC〜車15分 |
■問い合わせ先 |
富岡商工会議所青年部/0274−62−4151 |
|
|
■ポイント |
|
|
■名称 |
桐生さつきまつり |
|
■開催日 |
6月1日(日)〜6月8日(日) |
■開催場所 |
JR桐生駅構内 |
■交通アクセス |
JR両毛線桐生駅 |
■問い合わせ先 |
桐生市観光交流課/0277−46−1111 |
|
|
■ポイント |
|
|
■名称 |
ドイツ村バラ祭り2008 |
|
■開催日 |
6月1日(日)〜6月30日(月) |
■開催場所 |
赤城高原牧場クローネンベルク・ドイツ村 |
■交通アクセス |
北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分
|
■問い合わせ先 |
赤城高原牧場クローネンベルク・ドイツ村/027−283−8451 |
|
http://www.doitsumura.com |
■ポイント |
|
|
■名称 |
いちご狩り(赤城町樽・中郷) |
 |
■開催日 |
6月上旬頃まで |
■開催場所 |
赤城町樽観光いちご園(渋川市赤城町樽地区) |
■交通アクセス |
関越自動車道渋川伊香保IC〜車約15分 |
■問い合わせ先 |
0279−56−8941
(JA赤城たちばな・赤城営農センター)
0279−56−8473
(赤城町樽観光いちご組合(組合長宅)) |
|
http://www.jagunma.net/jaat/kanko-nouen/strawberry/strawberry.htm |
■ポイント |
群馬の真ん中、渋川市では1月上旬からイチゴ狩りが楽しめます。「とちおとめ」や「やよいひめ」など新鮮で甘いいちごが食べ放題。関越自動車道渋川伊香保インターからも約15分と、交通アクセスも抜群です。バリアフリー対応園もあります。 |
|
|
■名称 |
あじさいフェア |
|
■開催日 |
6月上旬〜7月 |
■開催場所 |
ぐんまフラワーパーク |
■交通アクセス |
北関東自動車道伊勢崎IC〜車30分 |
■問い合わせ先 |
ぐんまフラワーパーク/027−283−8189 |
|
http://www.flower-park.jp |
■ポイント |
|
|
■名称 |
田口町ほたる祭り |
|
■開催日 |
6月上中旬 |
■開催場所 |
前橋市田口町 ほたるの里 |
■交通アクセス |
JR両毛線前橋駅〜バス30分
関越自動車道渋川・伊香保IC〜15分 |
■問い合わせ先 |
(財)前橋観光コンベンション協会/027−235−2211 |
|
http://www12.wind.ne.jp/mcvb/ |
■ポイント |
|
|
■名称 |
しぶかわ彩発見モニターバスツアー ブルーベリーとハワイアンフェスティバルコース申し込み開始 |
|
■開催日 |
6月5日(木)〜7月3日(木) |
■開催場所 |
渋川ネイブルスクエア集合出発 |
■交通アクセス |
関越自動車道前橋IC〜車20分 |
■問い合わせ先 |
日本絹の里/027−360−6300 |
|
|
■ポイント |
渋川の魅力を多くの皆さんに知っていただこうと企画し、毎年大好評を博しているバスツアーです。今年度は開催回数を増やし、市内の自然やイベントなどもツアーに加わりました。8月3日(日)におこなわれるツアーでは、ブルーベリー狩りと水沢うどん、そして伊香保温泉街を舞台に毎年開催されているハワイアンフェスティバルを見学します。
参加ご希望の方は直接お電話でお問合わせください。 |
|
|
■名称 |
第16回花菖蒲まつり |
 |
■開催日 |
6月7日(土)〜6月29日(日) |
■開催場所 |
館林花菖蒲園つつじが岡第二公園内) |
■交通アクセス |
東北自動車道館林IC〜車15分 |
■問い合わせ先 |
館林市観光協会/0276-72-4111 |
|
http://www.utyututuji.jp |
■ポイント |
|
|
|
■名称 |
野反湖周遊ハイキング |
|
■開催日 |
6月8日(日) |
■開催場所 |
野反湖 |
■交通アクセス |
国道145号から野反湖方面へ車約50分 |
■問い合わせ先 |
鹿沢インフォメーションセンター/0279−80−9119 |
|
http://www.kazawa.jp/ |
■ポイント |
|
|
|
|
■名称 |
第7回NHK学園伊香保短歌大会 |
|
■開催日 |
6月12日(木) |
■開催場所 |
ホテルきむら |
■交通アクセス |
関越自動車道渋川伊香保IC〜車約25分 |
■問い合わせ先 |
伊香保温泉観光協会/0279−72−3151 |
|
|
■ポイント |
|
|
■名称 |
市収蔵作品展2008 |
|
■開催日 |
6月12日(木)〜22日(日) |
■開催場所 |
渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館 |
■交通アクセス |
JR渋川駅〜徒歩7分 |
■問い合わせ先 |
0279−25−3215 |
|
|
■ポイント |
渋川市で収蔵している平面作品を中心に公開します。 |
|
■名称 |
第16回NHK学園伊香保俳句大会 |
|
■開催日 |
6月13日(金) |
■開催場所 |
ホテル天坊 |
■交通アクセス |
関越自動車道渋川伊香保IC〜車約25分 |
■問い合わせ先 |
伊香保温泉観光協会/0279−72−3151 |
|
|
■ポイント |
|
|
|
|
■名称 |
かごめ六斎市(朝市) |
|
■開催日 |
6月14日(土)
|
■開催場所 |
かごめ ふれあい館 |
■交通アクセス |
東北自動車道館林IC〜車15分 |
■問い合わせ先 |
かごめ通り商店街/0276-72-2008くいーん(斉藤) |
|
http://www.374-map.jp/ |
■ポイント |
|
|
■名称 |
赤堀花しょうぶ園イベント |
 |
■開催日 |
6月14日(土)〜15日(日) |
■開催場所 |
赤堀花しょうぶ園 |
■交通アクセス |
JR両毛線伊勢崎駅〜車10分 |
■問い合わせ先 |
伊勢崎市赤堀支所/0270−62−9791 |
|
|
■ポイント |
|
|
■名称 |
秘境・中之沢源流域
森林浴ガイドウォークと
北沢シオジ原生林ハイキング2日コース |
|
■開催日 |
6月14日(土)〜15日(日) |
■開催場所 |
中之沢源流域自然散策路 北沢シオジ原生林 |
■交通アクセス |
上信越自動車道下仁田IC 〜車35分 |
■問い合わせ先 |
上野村役場企画財政課/0274−59−2111 |
|
http://www.uenomura.ne.jp/ls/topics/ |
■ポイント |
|
|
|
■名称 |
日野ホタルまつり |
|
■開催日 |
6月21日(土) |
■開催場所 |
旧日野西小学校 |
■交通アクセス |
上信越自動車道藤岡IC〜車30分 |
■問い合わせ先 |
日野ホタルの会(福田)/0274−28−0517 |
|
|
■ポイント |
|
|
■名称 |
宮田ほたる祭り |
|
■開催日 |
6月21日(土) |
■開催場所 |
赤城町宮田地区 |
■交通アクセス |
JR上越線敷島駅〜徒歩10分 |
■問い合わせ先 |
宮田ほたるの里を守る会/0279−56−8803(事務局・星野宅) |
|
|
■ポイント |
平成8年に地域づくり、人づくりの一環としてホタル生息地保護、環境設備活動を始め、平成10年に結成された宮田ほたるの里を守る会。初夏の風物詩として清流を飛び交うホタルは、自然の豊かさと人々の心の豊かさの象徴です。午後6時から10時(小雨決行、雨天の場合は中止)。無料バザー等もおこなわれます。ユートピア赤城駐車場。6月ゲンジボタル、6月末〜7月末ヘイケボタル
|
|
|
■名称 |
尾曳稲荷骨董市 |
|
■開催日 |
6月21日(土) |
■開催場所 |
尾曳稲荷神社境内 |
■交通アクセス |
東北自動車道館林IC〜車10分 |
■問い合わせ先 |
骨董企画 一歩会/0276-72-4856 |
|
http://www.ippokai.gr.jp |
■ポイント |
|
|
|
■名称 |
茂林寺フリーマーケット |
|
■開催日 |
6月21日(土) |
■開催場所 |
茂林寺商店街参道 |
■交通アクセス |
東北自動車道館林IC〜車15分 |
■問い合わせ先 |
館林市観光協会/0276-72-4111 |
|
http://www.utyututuji.jp |
■ポイント |
|
|
|
|
■名称 |
ようこそ高崎人情市 |
|
■開催日 |
6月22日(日) |
■開催場所 |
にぎわい広場 |
■交通アクセス |
JR高崎線高崎駅西口〜徒歩10分 |
■問い合わせ先 |
NPO法人高崎やる気堂/027−321−9262 |
|
|
■ポイント |
|
|
■名称 |
黒斑山(くろふやま)周遊ハイキング |
|
■開催日 |
6月22日(日) |
■開催場所 |
黒斑山周辺 |
■交通アクセス |
上信越自動車道小諸IC〜車40分 |
■問い合わせ先 |
鹿沢インフォメーションセンター/0279−80−9119 |
|
http://www.kazawa.jp/ |
■ポイント |
|
|
■名称 |
かごめ六斎市(朝市) |
|
■開催日 |
6月24日(土) |
■開催場所 |
かごめ ふれあい館 |
■交通アクセス |
東北自動車道館林IC〜車15分 |
■問い合わせ先 |
かごめ通り商店街/0276-72-2008 くいーん(斉藤) |
|
http://www.374-map.jp/ |
■ポイント |
|
|
■名称 |
第83回企画展「華ひらく能装束ー伝統の美と技ー」 |
|
■開催日 |
4月26日(土)〜7月6日(日) |
■開催場所 |
県立歴史博物館 |
■交通アクセス |
関越自動車道藤岡IC〜車10分 |
■問い合わせ先 |
県立歴史博物館/027−346−5522 |
|
http://www.grekisi.gsn.ed.jp/ |
■ポイント |
|
|
|
■名称 |
たんばらラベンダーパークオープン |
 |
■開催日 |
6月28日(土)〜8月31日(日) |
■開催場所 |
たんばらラベンダーパーク |
■交通アクセス |
関越自動車道沼田IC〜車30分 |
■問い合わせ先 |
玉原東急リゾート梶^0278-23-9311 |
|
http://www.tambara.co.jp |
■ポイント |
|
|
■名称 |
綾戸簗 |
|
■開催日 |
6月28日(土)〜9月23日(火・祝) |
■開催場所 |
|
■交通アクセス |
関越自動車道 渋川・伊香保IC〜車20分 |
■問い合わせ先 |
綾戸簗/0279−56−3339 |
|
http://www.ayado-yana.com/ |
■ポイント |
利根川の夏といえば、アユ。悠々と流れる利根川、そして榛名山や子持山、赤城山を眺めながら食する香鮎は格別です。 |
|
 |